ニュース
書籍一覧を掲載しました(2018.10.04)
当日カタログを掲載しました(2018.10.04)
イベントは終了しました。たくさんお越しいただき、ありがとうございました。(2018.10.08)
スケジュール
7月21日(土)~8月31日(金):直接参加・募集受付
8月4日(土)~8月31日(金):委託参加:募集受付
9月1日(土)~9月23日(日):通販申し込み受付
10月7日(日):尼崎文学だらけ
リンク
本をさがす
一押し書籍
ファンタジー
Et mourir de plaisir
宮田 秩早
500円
恋愛
乞ひぞ募りて【軽装版】
オカワダアキナ 古池ねじ 鹿紙路 高梨來 峠
1000円
そのほか
枝野幸男の名演説
茸子(編集)
250円
詩歌
あの角を曲がるとき空を飛べるよ
実駒
500円
そのほか
【おすすめ】移ろい
桜鬼
500円
JUNE
嘘つき仔猫は靡かない
ナナゴウマル
400円
ファンタジー
恋する鉄塔
そらとぶさかな
400円
純文学
こぐま座アルファ星
東堂冴
1000円
ファンタジー
魔術師のてのひら
土佐岡マキ
600円
ファンタジー
CCCは愛を謳う
浅梛実幻
500円
大衆小説
玉響の風ー明治剣豪夢幻綺譚ー
穂倉瑞歌
1500円
ライトノベル
天地創想
にゃんしー
800円
掌編
鉱石トリビュート「幻石」
ひざのうらはやお
800円
純文学
ウソツキムスメ
泉由良
600円
ファンタジー
草刈忍者 ONE Week ~鶴子姫を救え~
新島 みのる
600円
ファンタジー
古の英雄譚
神奈崎 アスカ
1500円
掌編
『由 -yukari-』Vol.2
ヰスタリア会
800円
そのほか
さよなら、おやすみ、またあした
座木春/佐々木海月/佐々木紺/鳴原あきら/二季比恋乃/笛地静恵/豆塚エリ/三明結都/実駒/高梨來
1000円
新着書籍
掌編
桜月物語
穂倉瑞歌
100円
エッセイ
あまぶん割引その2『一押しセット』
新島 みのる
700円
ファンタジー
あまぶん割引その1『only1 Cisセット』
新島 みのる
1200円
純文学
Regulus / Sirius
東堂冴
200円
直接出店者一覧
純文学
ふだんは路上パフォーマー。
小説家は世をしのぶ仮の姿。

こわくてやさしい純文学小説を書いています。
ひかりみたいなそれが、すこしでも救いになりますように。
純文学
モノカキヤのmadeleineが、がんばるの巻です。
純文学
[あなたが、朝の五時まで起きていられるような物語を。]
純文学寄りの物語を書いています。ひとがひとを語る話を書くのが好きです。
才能に焦がれることや、他人を信仰することや、愛や恋ではないけどあな…
純文学
小説と詩歌を出版しています。執筆陣は、泉由良、小倉拓也、にゃんしー、馬野ミキ、その他文藝誌、アンソロジィ。
軽快から耽美まで。アナーキー・インザ・文学。
あまぶんでは弊社の泉由良がポエトリーリーデ…
大衆小説
 同人小説によく表れる複合概念「ごうがふかいな」を研究している球体の生物。普段は同人小説を即売会ごとに読み進めながら個人的基準に基づく評点方式のレビュー「シーズンレース」を行いながら、大衆小説を中心に…
大衆小説
主にミステリ(の皮をかぶった何か)やファンタジー(のようなもの)を書いています。
一筋縄ではいかない登場人物たちの、嘘と駆け引きと種明かしをどうぞお楽しみください。

土佐岡マキ
大衆小説
ファンタジー、童話、ライトノベルが好きでずっと書いています。これまで書いてきた作品は明治時代文芸ライトノベルや人形たちの冒険童話絵本、死神と就職浪人生の現代ファンタジーなどです。
ライトノベル
五感に響く大人のための幻想文学サークル。切なくて少し痛くて、でも優しい。そんな作品づくりを目指しています。
ファンタジー
吸血鬼が登場する小説作品をメインに創作しています。本当に吸血鬼ものの創作しかやっていませんが、作品の雰囲気は多岐にわたります。
中世から現代の歴史に題材を取ったもの、甘口の恋愛もの、幻想小説、異世界…
ファンタジー
子ども達が冒険する物語を書いています。ファンタジー世界にありながら、現代に生きる私達にも通じるリアルな感覚を描く。
どこか懐かしくも、新しいテイストが楽しめるように。
ファンタジー
異世界&現代風ファンタジー中心。サクッと読み切り短編から、重厚な長編まで。どれも一冊読み切りです。
異世界ものは、キラキラ綺麗な雰囲気の短編集・短編連作、そしてがっつりとお話を楽しまれたい方へ贈るシ…
ファンタジー
三年くらい前から自分で本を作れることに気づき、二十年くらい前から書いていた小説を本にしようとし出す。途中、何度か穴に落ちたりしつつ手製本を中心に同人誌即売会に出ている。ラノベとコバルト文庫、SFとファ…
ファンタジー
さかなを名乗りつつ実は生魚が苦手です。だって共食いじゃん! 
灯台や鉄塔など無機物が好きです。そのせいで最新作も塔が主人公です。
他にもファンタジーや、あまぶん特別冊子があります。
ファンタジー
厳冬下での群像劇、サーガ『白砂の王宮』(はくさのおうきゅう)他、猫さんエッセイやマンガ、他、さまざま書いている、内舘健心(ペンネーム)です。当日は、会場を回遊する予定です。数々の珠玉作品と著者の方がた…
掌編
現実世界の死角であるとか、隣人であるとか、或いは放って置かれたシナプスの先、そういった普段知ったかぶりで通り過ぎてしまう隙間に、存在している不可思議。

桜鬼(はなおに)
平成生まれ。牡牛座のB…
掌編
和み成分100%のゆるふわ妖怪小説本『後輩書記シリーズ』を作ってます。不思議なものが見える特殊な感受性の少女ふみちゃんと、理屈屋の数井先輩をめぐる不思議現象を綴った掌編集。シリーズ全巻販売。お買い得セ…
掌編
大学文芸部OGメンバーで結成したサークル「ヰスタリア会」です。
純文学・幻想文学・エンタメ・短歌など、メンバーの個性を表現した合同誌『由-yukari-』と中島敦トリビュート『光と風と夢の続き』を頒…
JUNE
誰かを好きだと思う気持ちはこんなにもあたたかくて、こんなにも寂しい。 男の子に恋する男の子のラブと自立と成長を軸に、さまざまな形の優しくていとおしい関係性が紡ぐお話を書いています。
今回は皆様の眠り…
JUNE
BL、ホラー、短歌、エッセイなど好きなことを好きなようにやらせていただいております。
JUNE
短編を中心に男の子同志がイチャイチャするお話を書いています。座右の銘は『まじめにふまじめ』
詩歌
ゆらゆら漂う青い惑星。詩とか写真とか小説とか。
エッセイ
ペーパーカンパニーという屋号で正岡紗季が書いて作って売っています。おいしい食事に執心しており、食べるエッセイを書いています。小説で食事を描くのが好きです。
新着推薦文
吸血鬼のさまざまな魅力が味わえる短編集
吸血鬼の物語として、短編集として、楽しめる一冊でした。

全部で6つの作品が掲載されていますが、ひとつひとつ物語のテイストや吸血鬼のイメージが異なるのが魅力的です。
「血族」は吸血鬼の美しさが夜ごとに増していくような物語で、耽美的な雰囲気を味わえます。
「黒い海、祈りの声」は人間と吸血鬼の怖さが迫ってくるホラー小説。さまざまな意味で怖い。
3作目は「血族」と「黒い海、祈りの声」に登場した吸血鬼たちをつなぐ幕間の物語。シリアスな雰囲気が続いていたところにゆるやかな空気が流れます。この次の、少し長くて重いお話を読む前のひと休み。
4作目は異世界の吸血鬼を描いた「望まれざる帰還」。隧道工事というマニアックな内容をメインとしながら、神話と歴史、その隠された部分に光を当てた作品。短編集の中で唯一他とつながりのない物語。全部同じ世界感で通したほうが一冊としての一体感は出ると思うのですが、そこに別の物語を入れることで不思議な面白さが出ています。お話自体も一番長く重く、読み応えがありました。
5作目、「ブカレスト、海の記憶」。ひとの視点から語られた吸血鬼モノ。ゆるやかな感情が渦を巻いてとき離れていくような物語。
そして終幕は「血族」「黒い海、祈りの声」「ブカレスト、海の記憶」に登場する吸血鬼たちの夜。吸血鬼たちの物語はこの後も続いていくのだと予感される終わり方で、サブコピーの「吸血鬼たちの夜の物語集」にぴったりでした。
吸血鬼が好きな人にはもちろんですが、吸血鬼モノは読んだことがない、という人にもおすすめしたい一冊です。

それから、短編集をつくってみたい、または今まではとはちょっと違う短編集を、と思っている人にもおすすめ。
物語ひとつひとつのテーマがはっきりしていて、そのカラーがきちんと出ているのはもちろん、それらをつなぐ物語にも役割をもたせています。読者の呼吸を意識した掲載順でとても読みやすかったです。
また、前述した通り、短編集の中にひとつだけ別世界の物語がありますが、おそらくその物語と他の5作品の重さ、みたいなものがちょうど同じぐらいな感じで、それが本の真ん中にあることでとても良いバランスが保たれた一冊になっていると思います。ここまで計算してつくられたのだとしたら凄いなぁと。
自分が短編集をつくるときにお手本にしたいです。
「Et mourir de plaisir」(宮田 秩早)推薦文 by なな
やさしい「罪と罰」の物語
地面にひとりでに穴が空くという奇妙な現象が起こる荒野。
その穴を惹かれてやって来た少女ネルと、近くの森に住む三人の「穴埋め人」、そして番人ロッヒの物語です。

こんなにやさしい「罪と罰」の物語があるのか、と思いました。
穴埋め人は――みなやさしくてとてもそうは見えませんが――過去に罪を犯して送られてきた人たちです。
ネルもまた、心の中に罪の意識を抱えていました。

作中、「灰量り」という印象的な物語が登場します。
簡単に言うと、人間は生涯で犯した罪の分だけ心臓に灰が積もっていて、その量の多寡で死後に天国に行くか地獄に行くのかが決まるというお話です。
その言葉を借りるならば、穴埋め人は、またネルは、自らの胸の内に灰を抱えています。
なぜ大地に「穴」が空くのか。作中でその明確な答えを知ることはできません。
ただある穴埋め人は「罰だ」と言います――つまり彼らは己の灰を注いで、穴を埋めているのです。


荒野に空いた穴を、やさしい罪人たちが埋める。
寓話的で穏やかな筆致でありながら、読むほどに胸をかき乱されるようでした。
だってやさしい彼らさえ罪を犯しているなら、私もまた罪人に違いないと思うから。
いったい自分の心臓にはどれだけ灰が蓄積しているのだろうと考えずにはいられませんでした。

けれどもこの作品は、私たちの罪を糾弾するものではなく、かといって安直に許すものでもないと感じました。

「人は皆、失ったもの、恐れるもの、忘れたい事で心を穴だらけにしながら生きているのに、どうして目の前のこの人間だけを化け物のように扱わないといけないのだろう?」(本文51ページ下段)

『巨人よ、穴を埋めよ』は、読む人に自分の罪を気づかせ、そのことで少し罰して、けれどもそれ以上に寄り添ってくれる物語だと思います。
あなたの罪が大きければ大きいほど、または、あなたがやさしければやさしいほど、この物語はきっと大切なものに変わることでしょう。
「巨人よ、穴を埋めよ」(そらとぶさかな)推薦文 by 泡野瑤子
信じているならば、どうか信じてほしい。
最初から最後まで一気に走り抜けた。
何度も読んだ。
読み直すたびに読む時間はだんだん短くなって
いつか読まなくても読んでいることになるのではないか。
読書の一番の妙が「夢中になれること」にあるならば、
読書とはつまり「本になること」なのではないか。

とにかく文章なのだ。
文章に一切淀みがない。
迷いなく書かれたそれは
読者を迷わせることなく奥底へ連れて行ってくれる。
――たとえそれが入ってはいけない迷宮だったとしても

本作の文章を語るには、冒頭の一文を挙げるだけでよい。
「駅のなかにあるカフェは、凹凸のある厚手のギフト用ボックスで出来ている」
そんなはずはない、と思うところからこの作品は始まる。
そして文章は加速し、過熱し、固体から液体へ、液体から気体へ、
プラズマを越えた最終形態を「こころ」と呼ぶとしたら、それはふるえている。

感動を与えてくれるのはストーリーではなかった、キャラクターでもなかった。
具象を越える圧倒的な抽象だった。
これは事実。しかし個人的であるゆえ幾分か脆弱かもしれない。
ただそれを信じてくれるのだとしたら、この本を読んで欲しい。
この本はそんな人のためにある。
この本は、信じてくれることを望んでいる。
「微笑みと微睡み」(泉由良)推薦文 by にゃんしー
現実のすぐ隣にある幻想ー狂気に魅せられる
短編集は、一冊にひとつの話が入っている本に比べると、一つひとつの話にあまりのめりこめない気がするのですが、この本の掲載作品は、どれものめり込ませます。
一つひとつの小説に、かたちの異なる狂気が潜んでいて、それがぶわっとふくらんで、読者を小説の世界に引きずり込んでいくようです。

一番手にふさわしい、印象に残る作品「アイネ・クライネ・ナハトムジーク the forth person」。多重人格者の少女の話。劇を見ているような気分になります。ラストがすごい。

「欠如のこと my sixth hole」は二番手にふさわしい作品。すごい軽さで魅せてきます。

「海に流す goodbye from seaside」は、嘘をついた少女と、その告白をきく嘘つきな僕の話。嘘をついて、つきつづけて、そこから抜け出せなくなった少女の告白が切実に突き刺さります。

心地よい浮遊感が味わえる「落ちてくるくじら the fallen whale」。暑くて、気だるくて、その中でぼんやりと見る、あるいは想像する、悪夢のようで、どこか滑稽な、愛おしい夏。好きです。

音信普通になった妹を案じる姉の心境を描いた「秋雨秋子」。この短編集の中で一番リアル色が強く、ひと休みしている感じがします。

ナナンタさんと、その鈴にまつわる、やさしくてあたたかい記憶たち「ナナンタさんの鈴の音」。その記憶は、やさしさは、あたたかさは、愛情は、子どもの胸に残り、大人になってもなお支え続けてくれるでしょう。そこに嘘があったとしても、嘘以上の愛情が抱きしめてくれています。一番ストレートに愛が感じられる作品。

「春眠」はいちばん狂気性と中毒性が高い作品。飾り窓のお姉さんと、小学生の女の子、その出逢いと別れの春。春と桜の狂気性がとても色濃く滲み出ています。少しずつ少しずつ、リアルが幻想に侵食されてゆく過程に酔いしれます。

「翳り」は、夏至を過ぎた夏の夕暮れ、それを眺める妹と姉のひととき。何気なく語られる姉の話は嘘か真実か。現実であるはずなのに、それが少しずつ遠くなっていく。夏にさらわれていくよう。


さまざまな作風が味わえて、掲載順もよく考えられている、読者が楽しむことを考えて作られた一冊。
泉由良さんの小説を初めて読む方におすすめしたいです。
「ウソツキムスメ」(泉由良)推薦文 by なな